これからのお金の話をしよう!
お金は大事!
漠然とした質問ですが、お金についてどれほどご存じでしょうか。
お金を作る場所、作るまでのプロセス、お金がみなさんのところに回ってくるまでの経済の仕組み、金利、預金、有価証券…等々
お金と一口に言っても本当にたくさんのことがあります。
日本だけでしょうか?お金の勉強って全然なされないので、興味がある人は独学で勉強して知識をつけるというのが一般的。
資産運用
そんな中でも資産運用は誰にでも必要なこと。
いろんな説がありますが将来(65歳で引退するとして)、3000万円程度は必要とのこと。
大卒なら22歳から65歳までの33年間で3000万円と考えると…
年間約100万円の貯金が必要ですがこれは単純計算なので、金利を含めて考えるのも必要ですが、「72の法則」はご存じでしょうか?
72÷金利=2倍になる期間 となります。
例えば金利7%だったら、
72÷7で、約10年で元手が2倍に!
さて、日本の多くの銀行の普通預金はほとんどが0.01%を下回ります。
72÷0.01=…
びっくりですね…
(定期預金でも0.1%とかなので、金利の期待ができない国というのが日本です。)
つまり、冒頭の単純計算、あながち間違いではないので、年100万円の貯金が必要となるのです。
(年100万は単純計算なので、実質もうすこし多く貯金が必要になる人が多いかもしれませんね。かつ年金もどうなるかわからない時代…常に自分の将来のお金について感がることは大事ですね。)
投資という選択
と、日本ではあまりそのような教育もされないので、そういった状況でも銀行預金が一般的ですが、それもあまり現実味がないですね…
そこで投資ということが必要になるかと思います。
※ちなみに、安定大国の日本は「銀行預金は安全!」というイメージがありますが、仕組み的にこれもある意味投資ですね!
投資にはご存じの通り、「ローリスクorハイリスク」and「ローリターンorハイリターン」のこれらを組み合わせた4パターンで考えることができます。
投資も本当にたくさんあるので、一口に語ることはできませんんが、株や不動産投資、人によっては宝くじなんてものも考えられるのではと思います。
最近では仮装通貨もあったり、選択の幅は広いですね。
何がローリスクで、何がハイリターンかは個人の主観によるのかなとも思いますが、実は不動産投資が一番ローリスクなのかなと自分は思ってます。
今後はますます、平均寿命の拡大や年金問題、税金の上昇などにより、ただ普通に今までと同じように生活しているだけではお金が足りなくなる可能性がどんどん高くなるので、是非、「お金の勉強」を若い人たち(20歳以下の人たち含め)に提供できると良いのかなと思います。
今後、私が今実践しているやっている投資についても書ければと思います!
※諸々、あくまでも個人の意見なので、参考までに